ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月30日

コノシロの姿寿司

1. ウロコを取り、背中から包丁を入れ中骨、内臓を取る。



2. 塩をまんべんなくまぶし、半日から一日(冷蔵庫)

3. 水洗い、酢洗い、水切り

4. 酢、昆布、味の素、砂糖(お好み適量)に漬け一日。

5. 酢飯、(白ゴマ、自家製ガリ)大葉を詰めて完成。



少し顔が潰れてしまいました。

美味しいのですが、、
頭から食べられると思いきや、硬くて無理でした。
腹骨も硬くて駄目!

恐らくもう造る事はないでしょう
普通に3枚におろし、押し寿司の方が食べやすいです(^^)



  


Posted by かねやん at 11:16Comments(0)食物

2022年06月25日

コノシロの酢締め


出世魚、江戸前寿司の代表ネタ、コハダの親分、

渋い中、貴重の1尾となりました(^_^;)


1. ウロコ、内臓処理、3枚おろし、
腹骨すき取り



2. 塩振って1時間(冷蔵庫)
水洗い、酢洗いした後


ジップロックに酢入れ40分
(今回は業スーの、なんでもできるっ酢でやりました)


酢を切りそのまま1日寝かせて出来上がり。



2日後に食べました。
小骨は全く感じられず。 
少し食感が柔らかすぎたかも、

次回があれば、酢に漬ける時間を30分でやって見よう。

  


Posted by かねやん at 22:32Comments(0)食物

2022年06月22日

カタクチイワシの胡麻漬け





1. 頭と内臓を取り塩水でよく洗い、水気を切る。

2. 10%の塩水に8時間ほど漬ける(冷蔵庫)

3. 水気を切り 酢、砂糖(お好み)、酒(適量)に5時間ほど漬ける(冷蔵庫)

4. 水気を切り タッパーにカタクチイワシ、黒ゴマ、生姜、赤唐辛子、柚子の皮を重ね、ミリンを注ぐ、重しを乗せ1日(冷蔵庫)
水気を切り上下入れ替えもう1日して出来上がり。

冷凍にして、毎日3尾食べる。
カルシウムバッチリ(^^)/です。






  


Posted by かねやん at 12:52Comments(0)食物

2022年06月14日

ヘリコバクターピロリ菌




6月14日 

今年3月、大腸ポリープの2個切除&胃カメラでのピロリ菌発覚の続き。

ピロリ菌除菌のクスリを4月から1週間飲み、本日除菌されたかの呼気検査。

結果シーッ

大成功、数値0、完全に除菌出来ましたニコニコ

まあ実際にピロリ菌は見て無いし、胃痛があった訳では無いので実感薄いですが、

気が楽になりました。


先生の説明だと、除菌は出来ても数十年ピロリがいたので炎症が治ったわけではないので、

1年に一度は胃カメラ検査して下さいとの事ガーン

来週こそ釣りに行きたいが、天気がなあ~雨




  


Posted by かねやん at 21:19Comments(0)健康

2022年06月06日

ドクダミ

よく薄暗い所に茂っていて、かなり独特な匂いの草。

最近知ったのだが、
日本三大薬草の一つで十薬の効能があるらしいとの事!

妻の実家に生えていたので刈ってきた。

左が花のホワイトリカー漬け(化粧水用)


右が生の葉っぱのホワイトリカー漬け(虫除け、かゆみ止め、あせも等)





葉っぱと茎を乾燥させて、煎じて飲む どくだみ茶
 
生の匂いはかなり薄まって、飲めましたニコニコOK

  


Posted by かねやん at 22:26Comments(0)植物

2022年06月03日

入れ歯



歯医者に、毎月1回行くようになってから、かれこれ9年(-_-)

しかし上下共に数本抜けて行った(-_-)
いっその事全部抜けてしまって総入れ歯の方が良いのではと思うこともある(^_^;)

先日、下の部分入れ歯が出来上がり、
これでやっとステーキも噛めるぞと楽しみに行った(^o^)

ところが中々上手く合わず、
削っては合わせの繰り返し、(-.-")。

先生曰く、
こんなことはあまりないと、、。

私、
失敗じゃないですかね~?!、、。

先生曰く、
とりあえず付けて帰って、歯茎が赤くなった所を次回削るようにしましょう!!と。

何と原始的な!

納得行かなかったが仕方ない(-_-)

憂鬱な1日になってしまった。
  


Posted by かねやん at 23:39Comments(0)健康